アドエビスユーザー交流会#5

2025年1月23日に、イルグルム東京オフィスにてユーザー交流会第5弾を開催しました。
今回は「アドエビスの見落としがちな活用ポイント」と題し、アドエビスのマーケティング事例も交えながら、3つの機能についてご紹介しました。
ワークショップも実施することにより、自社で実践するにはどのようにすればよいかを落とし込んでいただけたのではないかと思います。
また、ご参加いただいた皆様への特典として、実際の弊社マーケティングチームのアドエビス管理画面を特別に投影いたしました。
11社のお客様にご参加いただき、懇親会まで和やかな雰囲気で談笑されており、アンケート回答からもご満足いただけた様子が窺えました。
本記事ではそのユーザー会の様子をご紹介します。
※当日使用した資料は、こちらからご確認いただけます。
実際の会の流れについては、資料をご覧ください。
1. イベントの概要
当日は、以下のような流れで進行しました。

これまでのユーザー会のアンケートや社内からの意見でも、「アドエビスの活用術」が知りたいと言ったお声も度々寄せられていたため、今回のテーマは活用方法をお伝えできるような内容としました。
「小さなことだけれど地味に役に立つ機能」を知りたいお客様も多いのではないかと感じており、見落としがちな活用ポイントとして「ビュー機能」「CV別計測機能」「データエクスポート機能」をご紹介することとしました。
2. 当日の様子
当日お話した内容の簡単なおさらいとともに、どのような様子だったのかをご紹介します。
「ユーザー会に興味はあるけど、どんな様子なのかわからないのでなかなか申し込めない。。」という方は特にご覧ください!
2-1. はじめに
はじめに、コミュニティ~アドエビスの「わ」~を運営しているカスタマーコミュニケーション企画室の活動や想い、実施コンテンツに関して、カスタマーコミュニケーション企画室の檜本(ひのきもと)よりお話しました。

カスタマーコミュニケーション企画室は『お客様のマーケティング活動の支援につながるような有益な情報を提供し、高い体験価値を感じていただく』ことをミッションとしておりユーザー会をはじめとしたイベントの企画や、ユーザーコミュニティ、情報サイト「ナレッジサイト」を運営していることをご説明しました。

もし本記事をご覧いただいているお客様の中で、Slackコミュニティ~アドエビスの「わ」~に未参加の方がいらっしゃれば、こちらを確認の上ぜひご参加ください!
また、本アドエビスナレッジサイト(本記事が掲載されているサイト)は、ぜひブックマークしてくださいね!
活用方法などに困った際に確認しにいくようなサイトとして扱っていただけると嬉しいです。
2-2. アドエビスの見落としがちな活用ポイント
2つ目のトークセッションでは、執行役員 兼 マーケティングDX推進本部 本部長の廣(ひろ)が登壇しました。

イルグルムのマーケティングにおいて必要不可欠なアドエビスのTips
本題の「見落としがちな活用ポイント」である、「ビュー機能」「CV別計測機能」「データエクスポート機能」を、弊社マーケティングチームの事例やアドエビスの画面をお見せしながら解説しました。
弊社マーケティングチームのKPIとアドエビスのデータ活用を図示すると、以下のようになります。

KPIにはWebCVだけでは完結しないものも含まれているため、アドエビスのデータと基幹システムのデータを組み合わせる必要があります。
施策のPDCAサイクルを回すために成果データを可視化する上でのポイントと、それぞれに役立っているアドエビスの機能は以下の3つです。
- 迅速で手軽な成果把握 → ビュー機能
- CVごとの成果把握 → CV別計測機能
- 成約まで紐づけた成果把握 → データエクスポート機能

見落としがちな活用ポイント①【ビュー機能】

皆さまビューは設定していますか?
弊社では複数サービスを展開しており、マーケティングチームが横断してプロモーション管理していることもあります。そのため、各サービスのユーザー行動を把握するためには、サービスごとの施策成果に絞る必要があります。
デフォルト設定では、都度フィルタを数クリックして設定する必要がありますが、ビューを設定することで、2クリックほどで見たい画面を素早く表示させることができます。
分析に時間をかけたいマーケターにとって、無駄な工数はできるだけ削減したいため、地味ですが重要な機能です。
【ワーク】ビュー設定を考えよう
1つ目のワークでは、以下のワークシートとアドエビス管理画面を用いて、自社でビュー設定すべき点がないかを考えていただきました。

皆さま集中して考えてくださっており、各テーブルにはサクセス担当が付いているので、質問があればいつでもお受けできていたかと思います!

既に他メンバーがビューを設定していたけれど、自分は設定していなくても困ってないな。。というお客様も、普段の使い方を聞いていると「あ、これを設定したらよかったんですね(笑)」と気づかれたこともありました!
アウトプットをしながら設定を考えられるのが、ワークショップの良いところですね。
見落としがちな活用ポイント②【CV別計測機能】

複数のKPIを設定している弊社マーケティングチームでは、CVポイントごとに評価の重みも異なるため、CVポイント別の計測は必須です。

また、複数のCVを計測できる機能を活かして「中間CV」を計測することで、サイト内の改善や、中間CVから本CVへの引上げ施策の改善に活かすこともできます。
以下はファッションレンタルサービスを展開するエアークローゼット様の中間CVの活用事例です。
ぜひご覧ください。
見込み顧客の接触経路を可視化!引上げに有効な施策を適切に評価する方法とは?
【ワーク】CV地点を探ってみよう
2つ目のワークでは、以下のワークシートを用いて、自社でCV計測すべき点が他にないかを考えていただきました。

追加のCVポイントを探るといったワークでしたが、お客様の中には、CV設定を俯瞰して見ることで新しい気付きがあった方もいらっしゃいました。既に複数のCVポイントを設定しており、名称が分かりづらいものや計測内容が被っていそうなものも発見できたようです。
後日整理しようかなと仰っており、良い機会になっていれば幸いです。
見落としがちな活用ポイント③【データエクスポート機能】

弊社マーケティングチームでは、商談化などのいわゆるオフラインCVも加味したKPIを追っているため、アドエビスと基幹システムのデータ突合が必要です。そこで便利なデータエクスポート機能を活用しています。

データエクスポート機能を使えば、突合に必要なレポートを自動で作成してくれます。
有償版ではスプレッドシートを自動的に任意のフォルダに格納可能なので、BigQueryへの自動連携ができます。
ただし無償版でもCSVのレポートを作成してくれるため、通常のエクスポートよりも出力工数が削減できます。CSVレポートをアドエビス管理画面からダウンロードしてスプレッドシートに変換すればOKです。
アドエビス以外の製品「MCM」のご紹介
「データとテクノロジーによって世界中の企業のマーケティング活動を支援し、売り手と買い手の幸せをつくる、マーケティングテクノロジーカンパニー」を掲げるイルグルムとして、計測領域以外でもマーケティング活動の支援となるサービスを提供しています。
マーケティング全体の向上を目指し全社的にマーケターの皆様を支援していきますので、当日の資料をご覧になった際にもし詳細が知りたいサービスがあればお気軽にご相談ください。
2-3. 懇親会
ユーザー会恒例の懇親会では、食事と飲み物をご用意しました。
今回はお話しながらでも食べやすいように、片手でつまめるものにしてみました。

始めは皆さまに飲み物を持っていただき、乾杯をします!
乾杯の挨拶から最後まで、皆さまにこやかで和やかな雰囲気でした。
初めて専任のサクセス担当と対面するお客様も多く、「その場で疑問を解決したい!」とPCを開いてマンツーマンで質問をしている方々もいらっしゃいました。(無事に疑問解消した後、懇親会の方に戻られていました)

また、懇親会でお話されたお客様と後日コンバージョン属性画面の見方について議論のお時間を設けられた方々もいらっしゃったようです。
マーケター同士のつながりを求めて懇親会に参加されているお客様も多いかと思うので、つながりを生むことができ、とても嬉しいです。

3. 全体の満足度
参加後のアンケートでは満足度5点満点中、平均4.7の評価をいただき、以下のような嬉しいお言葉が多くありました!
- ちょうど自分にとって必要なことを知れた
- 把握できてなかったデータエクスポート機能やビューの活用方法など新たな知見を得ることができた
- 実践的な学びがある会でした
また、「shopify利用ユーザーやEC業界ユーザーの会も開いてほしい」「懇親会で多くの方とお話できるようにローテーションを組んでほしい」といったお声も頂き、お客様同士の交流は求められているということも再確認できました。
お客様のお声は、次回以降の運営に活かしていきます!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後のアドエビスユーザー交流会の開催情報は、アドエビス・CAPiCOユーザー限定のSlackコミュニティ「アドエビスの「わ」」や本ナレッジサイトでご案内します。
今回ご参加いただいた皆様はもちろん、初めての方もぜひお気軽にご参加ください。