【アドエビスのうらが「わ」】アドエビス20周年イベントの実現まで~第7話 プログラムを決めた話~

アドエビスを裏で支えているイルグルム社員の様子をお届けし、アドエビスをもっと身近に感じてもらいたいという思いから始まった特別企画、アドエビスのうらが「わ」です!

「アドエビス20周年イベントの実現まで」と題して、7月に開催を企画しているアドエビス20周年イベントの準備から実現までを皆様にお届けしたいと思います。

イルグルム社員の活動を知っていただくとともに、「自社でイベント企画を任されたけど何から始めればいいんだ!」とお悩みの方にも参考になると嬉しいです。

20周年感謝祭へのお申込みはこちら

第7話:プログラムを決めた話

こんにちは、カスタマーコミュニケーション企画室(CCP)の塚原です!前回第6話では、イベントを彩る特設サイトや記念ムービー、リーフレット、ノベルティといった「モノづくり」にCCPが奮闘している様子をお届けしました。イベントの顔となる制作物が形になりつつあり、メンバー一同、完成が待ち遠しい日々です。

▶第6話「モノづくりに奮闘した話」はこちら

さて、モノづくりの準備と並行して進めていたのが、イベントの「顔」となるプログラムの決定です。イベントコンセプトである「共に歩んだ20年、そして未来へ。アドエビスが贈る、最高の感謝祭!」を具現化するために、どのような内容にするべきか、しばし頭を悩ませる日々が続きました。過去のイベントも参考におおよそのイメージはあったものの、その詳細をどう詰めるかが大きな課題でした。

お客様にアドエビスの20年の歩みとこれからを一緒に体験していただくため、私たちは「過去→現在→未来」の流れを意識したプログラム構成を目指しました。これまでの感謝を伝えつつ、アドエビスの未来を共に考える場にしたいという強い思いがありました。

ただそれをどのようなプログラムで表現するかは、様々なカタチがあります。実際に、代表岩田とは何度も議論を交わしました。以下の長文Slackからも、お互いの熱い思いが伝わるかと思います…!(Slackでやり取りをしつつ、Zoomでも2度会話しました)

そのような試行錯誤の結果、無事プログラムの内容は以下で決定しました!

  1. オープニングスピーチ
  2. 顧客登壇セッション(広告主様)
  3. 顧客登壇セッション(代理店様)
  4. パートナー表彰
  5. アドエビス開発ロードマップ発表
  6. 新サービス発表
  7. 参加型ワークショップ

プログラムの大枠が決定した後は、各セッションの登壇者選びです。社内メンバーについては、それぞれの担当領域や専門知識、そしてお客様にアドエビスをより身近に感じていただくための人柄なども考慮して決定しました。

特に苦労したのが、顧客登壇セッションです。
「参加者の皆様は、どのような具体的な活用事例や課題解決のヒントを求めているだろうか?」「どのお客様が、このイベントの趣旨に賛同し、快く登壇を引き受けてくださるだろうか…」と、サクセス担当も交え何度も議論を重ねました。
最終的にはお客様の現在の活用状況や、プログラム全体のバランスを見ながら、最適な登壇者様にご依頼し、無事快諾いただくことができました(泣)

どのようなお客様が登壇いただくかなど、ぜひ以下より詳細をご確認くださいませ!

20周年感謝祭の詳細はこちら

まだ各プログラムの中身は詰めている段階ではありますが、お客様にとって非常に有益で、そして楽しんでいただける、手前味噌ながら非常に楽しみな内容となりそうです。

次回第8話は「申込を開始した話」をお届けする予定です。
プログラムも決定しお申込用のLPも完成、さてたくさんのお客様に申込してもらえるのでしょうか…!?ドキドキの集客開始です!

ドタバタはまだまだ続きますが、アドエビス20周年イベントの実現に向けて全力で走るCCPの物語に、どうぞご期待ください!


アドエビスに対するフィードバック、ご意見などはこちらよりご記入ください。

ご意見・ご要望フォーム

関連記事をみる